★対応力向上のための講座
★対応力向上のための講座(第二日曜日開催される定例会もご参加いただけます)★対応力向上のための講座:開催全時間13時〜16時。講師:遊佐安一郎先生(長谷川メンタルヘルス研究所長)内容:実践編弁証法的行動療法・セルフコンパッション・トラウマ・ロールプレイ・コンサルテーション(参加者の必要に応じて内容が変更されることがございます)その他★後半:福井里江先生(学芸大学准教授)内容:自分を取り戻す・効果的なコミュニケーション・トラウマを理解する・限界設定その他★メンタライジング講座:白波瀬丈一郎先生(済生会中央病院健康デザインセンター)内容:メンタライゼーションご家族のためのトレーニングサポート入門・感情マネージメント・メンタライジング・ヴァリデーション技法・問題解決その他★定例会第二日曜日開催時間:14時〜17時。13時〜14時奥野栄子担当(ファミリーサポートグループ代表心理カウンセラー)内容:bpd全般の話担当_ディスカッション・グループワーク含む・15時〜17時後藤健治先生担当(沖縄リハビリテーションセンター病院一般化精神科発達障害外来)内容:発達神経症のお話と対処法全般とbpdのお話。直接ドクターに質問でき、その場で具体的なアドバイスをいただけます★その他、年に2回ほど、定例会でスペシャルゲストをお招きする予定です。いつもお世話になっている先生方:林直樹先生(西ヶ原病院)内容:今後のbpdの理解と対応法、質疑応答による先生からの具体的なアドバイスをお聞きすることができます。さらに、松本俊彦先生(国立精神神経医療研究センター精神保健研究薬物依存研究部長)内容:アディクション・自傷行為・薬物の服用の危険・質疑応答による具体的なアドバイスをいただけます。*学会などの都合により日常・講師の変更がございます*

対応力向上のための講座:開催全時間13時〜16時●遊佐安一郎先生(1月27日(土)・2月10日(土)・3月23日(土)予定●福井里江先生(4月27日(土〉・5月25日(土)・6月22日(土)●白波瀬丈一郎先生(7月20日(土)・8月お休み・9月7日(土)・10月5日(土)・11月16日(土)・12月7日(土))●定例会第二日曜日開催予定・時間14時〜17時(予定)●奥野栄子担当(14時〜15時)●後藤健治先生(15時〜17時予定)●定例会で年に2回ほどスペシャルゲストをお招き致します(14時〜17時)