時折,精神科医は子どもが不安に対処するのを助けるためにベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方することがあるでしょう。エチゾラム,アルプラゾラム,ジアゼパムなどといった薬は,すべて抗不安薬です。それらはたいてい、子どもの不安経験を軽減するのに非常に有効です。しかも圧倒されるような不安に対処する,手頃で一時的な解決策であることがしばしばです。
不安に圧倒されるというのは恐ろしい感覚です。しかも私たちが不安に思うものは,心配する理由がほとんどないか,あるいはその心配と状況とが不釣り合いな場合が多いのです。例えば,知っている人が二、三人しかいないであろうパーティーに行くことを不安に思うのは当然の範囲でしょう。しかし,心配にあまりにも圧倒されて家から出られなくなってしまうのは問題です。心配に圧倒されて抗不安薬を服用すれば20分で気分が改善し,そのパーティーへ行けるでしょう。
しかしながら次に同じ状況が生じたとき,再び薬を飲まなくてはなりません。私の個人的な治療哲学としては(これは全くの私見ですが),不安は人生の一部です。不安を管理するスキルを発達させることが重要です。これには認知療法が役立つでしょう。
激しい不安に駆られた時に抗不安薬が非常に有効となりうることは間違いありません。しかしこれらの薬には習慣性というマイナス面があるのです。したがって,これらの薬を長期にわたって定期的に用いることはできません。皆さんの子どもがこれらの薬の一つを処方された場合は,明確な終了計画が用意されているか,あるいはその薬が差し迫った必要時のみ服用するよう,制限されていることを確認してください。さらに,これらの薬は,脱抑制効果を持つ可能性もありますーーつまり,子どもによってはこの薬によってより衝動的になり,それが自傷の回数を増やす結果となりかねない場合があるということです。この副作用はアルコール依存の強い家族歴がある場合に,より生じやすくなるようです。
皆さんの子どもが精神科医から薬物療法を勧められ,皆さんの質問に対してもすべて納得のいく回答が得られたならば,それらの薬を試してみることをお勧めします。その際,皆さんと子供は,そのメリットとデメリット(副作用)を慎重に天秤にかける必要があります。例えば,子どもは過去に早まった判断をしたことで危険な行動を取ってしまった経歴があるとします。その場合,薬を使用するメリットはデメリットを上回るかもしれません。その一方で,子どもは学校、運動,友人関係に積極的に関わっており,自傷は対人的な衝突があったときに限られるとしたら,その場合は薬を使用するデメリットがメリットを上回ってしまうこともあります。
DBTと薬物療法を併用しても皆さんの子どもにとって十分な助けにはならない場合には,より集中的な入院または外来の治療プログラムを考慮すべきかもしれません。
皆さんの子どもがこのレベルの介入を必要としていると言われると動揺してしまうかもしれませんが,より集中的なプログラムはうまく利用すれば非常に有効となり得ます。
「自傷行為 救出ガイドブック ―弁証法的行動療法に基づく援助―」 マイケル・ホランダー著
Comments